- TOP
- >
- なら和み館について



なら和み館には面白いものがたくさんあります。ここでは、その一部をご紹介します!

奈良は古くから墨や筆の名産地で、老舗も多くございます。
この「墨の黒」は、奈良らしい色の一つだといえるでしょう。
当館からほど近いならまちの古民家や老舗などは、外壁を黒漆喰(しっくい)で塗ってあります。
なら和み館の外観の黒は、そういった町家の壁が時を経た「灰墨色」の色合いにしました。
軒先などにも、いぶし瓦の色に合わせた灰色の漆喰を塗り、周辺の雰囲気との調和を大切にしています。

なら和み館玄関ホールでは、ダイナミックな龍神がお迎えいたします。
木の風合いをそのまま活かした特徴ある龍神は、国産の松丸太3本を組み合わせて、当館のために作られた1点もの。
奈良のプリミティブ(原初的、根源的)な信仰を象徴するもの、また昇り龍として商売繁盛の願いも込め、私たちが最初にお客様をお迎えする玄関口を演出しています。
複雑な三次元の曲線は、力強くうねった木本来の生命力から、龍神の躍動感を感じていただければうれしいです。龍神の周りの吹き抜け壁に描かれた、にぎやかに「お祭り」をしている猿楽的楽団にもご注目ください。

なら和み館
〒630-8301
奈良県奈良市高畑町 1071
Tel.0742-21-7530
FAXでのお問い合わせ
◆みやげものスペース
9:30~16:30
◆地酒BAR“なら”
※4/1(月)リニューアルOPEN
11:00~16:00
◆団体レストラン
完全ご予約制
※お問い合わせください
10:00~21:00